築館自動車学校

お問い合わせ

自動車学校 TEL
0228-22-5131
お問い合わせ時間:10時〜19時(平日) 
9時〜17時(土日祝)
定休日:月曜日、お盆、お正月、3月1日
※都合によりお休みを頂く場合は事前にお知らせ致します。

各講習のご案内

高齢者講習

満70歳以上の方が免許更新をする際には、高齢者講習が義務付けられています。当校では円滑な更新ができるように、全力をあげてサポートします。

高齢者講習通知が届きましたら、お早めにご予約ください。

受講のご案内

○受講は「予約制」です。
○有効期間満了日の6ヶ月前から受講できます。

講習の際に持参するもの
・運転免許証
・高齢者講習通知書
・講習手数料

詳しくは「宮城県警察/運転免許センター/高齢者講習のご案内」をご確認ください。

 

取得時講習

運転免許センターで技能試験(大型・中型・普通・普通二輪・大型二輪・大型二種・普通二種)に合格された方が対象の講習です。

講習時間

大型・中型・普通車講習 4時間
普通二輪車講習 3時間
大型第二種・普通第二種講習 6時間
応急救護処置講習(1) 3時間
応急救護処置講習(2) 6時間

詳しくは「宮城県警察/運転免許センター/取得時講習のご案内」をご確認ください。

運転免許取得者教育(認定教育)

運転免許は持っているが運転に自信のないペーパードライバーの方、更なる安全運転のスキルアップを図りたい方、または企業において車両を運転する社員教育等として技能及び知識を向上させるための安全運転講習です。

認定教育の種類

  • 四輪車ペーパードライバー教育課程
  • 二輪車ライダー教育課程
  • 高齢者講習同等教育課程
  • 高齢、熟年運転者教育課程
  • 特殊環境、冬道体験教育課程
  • 更新時講習同等教育課程
  • 習熟、職業ドライバー教育課程

詳しくは「宮城県警察/運転免許センター/安全運転教育」をご確認ください。

高校生原付通学安全運転技能講習

高校生に対して安全運転に必要な技能指導を実施する講習です。
高等学校からの申し込みになります。

企業講習

職業ドライバー教育課程について

(運転免許取得者教育の認定に関する規則第1条第8号に掲げる課程)

  • インストラクターによる講義
  • 実車による実技訓練

講習内容

  • 状況判断力・動作の正確さ・精神安定度などの確認
  • 安全運転に必要な知識の習得
  • 状況に応じた運転能力の向上

講習時間 ○2時間30分

時間や講習内容・金額についてはご相談ください。

小中校・幼稚園安全講習

児童・園児に対しての安全な通行の仕方等の講習です。
小学校、幼稚園等からの申し込みになります。

詳しくはTEL:0228-22-5131までお問い合わせください。